もし半年前の私に、
「あなたのブログは、毎日ラクに更新できるようになる」
と誰かが言ったら
きっと笑っていたと思います。
だって当時の私は、
1記事書くのに3〜4時間かけるのが当たり前。
ネタ探しだけで1日が終わることもあって、
書き終えたころにはぐったり疲れていました。
そんな私のブログ生活を、
ガラッと変えたきっかけがありました。
それが「AIの導入」です。
AIを使い始めたとき、正直なところ半信半疑でした。
「結局は自分で全部直すことになるんじゃないの?」
そんな疑いを持ちながら試したのですが
結果は予想以上。
まず、書くスピードが圧倒的に上がりました。
以前なら3時間かかっていた記事が、
AIの提案をもとに進めると1時間もかからない。
時間にすると単純に3倍以上のスピードです。
さらに驚いたのは、ネタに悩まなくなったこと。
AIは私のブログテーマや過去記事をもとに、
新しい切り口やアイデアを提案してくれます。
これまで「何を書こう」と
手が止まっていた時間がゼロになりました。
そして何より大きな変化は、
ブログ運営で疲れなくなったことです。
以前は「書く=消耗する作業」でした。
書けば書くほど集中力も体力も削られ、
記事をアップしたあとは放心状態になることもしばしば。
でも今は、記事作成の負担が大幅に減り、
むしろ「まだ書けるな」と思える余裕すらあります。
ネタ探しも構成づくりも、AIが下準備をしてくれるおかげで、
私は「仕上げる」ことだけに集中できるんです。
AIを導入してからは、
ブログが生活の負担ではなく、日々の楽しみになりました。
時間にも心にも余裕ができ、
「続けられる自分」に変わったのを実感しています。
正直、この変化は自分でも驚きです。
以前は「才能がある人だけが続けられる」と思っていたブログが、
今では私の中で「ラクに楽しめる趣味」になっています。